ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part6 あなたの好みや性質は大学での探求に合っていますか?4

Youtubeでご覧になりたい方はこちら↓です。
“ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと

>>続きを読む

わずかな節約でも継続と運用を組み合わせると影響はでかい

1日100円の節約を50年続けると
運用を考えなければ100 × 365 × 50 = 1825000円が浮くことになる
(うるう年があるから実際はこれより1200か1300円大きい)。

さらに,その浮いたお金を年利5%,年複利で運用したとすると
800万円ほどになる。
高校数学で習う等比級数の和で求められる。

100年にすると運用なしは2倍の365万だが,
同じ利率で運用すると1億円になってしまう。

たかが100円の節約でも運用と組み合わさると
非常にでかい影響が出る。

継続的な消費になりそうなことは
たとえ1日100円でもシビアになる意味がある
ということだ。

そして複利を産む資産をいかにもつかの大切さ
このような計算をするとすごくよくわかる。

現状では世界中で金利が低下しているので
年利5%でもそこそこのリスクをとらないといけないのが
厄介なところではあるが……。

ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part5 あなたの好みや性質は大学での探求に合っていますか?3

Youtubeでご覧になりたい方はこちら↓です。
“ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part5 あなたの好みや性質は大学での探求に合っていますか?3

>>続きを読む

金銭的にすぐに役に立ちそうにないから探求してはダメと好奇心にフタをする危うさ

ヒアリの例は災難ではあるけど,
「役に立つ」研究を大学に強制して短期的にかつ金銭的に
「役に立つ」ように見えないことへの好奇心に
フタをする動きが危ういものであることを教えてもくれている。

>>続きを読む

みんな何かしらダメな要素をもってるけどそれでOK

一人一人が独特の性質や感性を生かしていい。
裏返すと独特なダメなところを出していい。
個性を生かすと長所も出るけど同時に短所も出てしまう。
ダメなところも含めてみんなOK。
そんなことを次のツイートを見て感じた。

短所のない立派さなんて到達するのは無理だからね。

ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part4 あなたの好みや性質は大学での探求に合っていますか?2

Youtubeでご覧になりたい方はこちら↓です。
“ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと

>>続きを読む

やりたいことを感じ取って実行移すのを始めるのは今すぐでいい

自分の感性を働かせるのは「今ここ」であって
何かが終わってからではないこと,
自分のやりたいことを感じ取る練習を他人のマネをしながらすればいいのも
理解させてくれるとても素敵な内容の記事を紹介しておきます。

片岡鶴太郎「定年後に遊ぶのでは遅すぎる」
自分の魂を喜ばせるのは何か知っていますか,
東洋経済ONLINE

>>続きを読む

座ってするばかりが勉強ではない,とくにビジネスにおいては

勉強は座ってするもの,
勉強してからでないと実践の場に出てはいけない,
ビジネスでは上記の固定観念が当てはまらないことも多い。

動きながら学んだほうが早くて効果的な場面もあるのだが,
学校での座学中心の学習スタイルが染み付きすぎているのが
足をひっぱることがあるのは肝に銘じておきたい。

学習と実践は同時平行でもいいのだ。

行動からフィードバックを得て,改善してまた学ぶ……
この『論語』でいう「仁」の学習サイクルを回すこと,
このサイクル回すために自分の感性を生かせるようにしておくこと,
感性にフタをするものを回避するようにしておくこと,

これらが大事なんだろうなと思った。