自分で通用することを実感できる教育が今後は必要

坂爪圭吾さんの以下のツイートを読んで,今の教育は

自分自身ではダメ,自分独自の性質には価値がなくて
外からの情報を取り込んでそれに合わせないと
自分は社会に通用するようになれない

と学生さんに認識し続けさせるものになっているな
と感じました。

自分のままで通用させるにはどうすればいいか?
これを考えられるような教育をしていきたいと
思いました。

すぐに具体的な指示を出すくせがまだまだ抜けないので
学生さんに考えさせる,
学生さんの案を受け入れる
(どうしても必要なときだけ助言する,
または「あくまで提示しているだけ」というのを強調して提示する)
というのをもっとしていこうと考えています。

「普遍意識を信頼する」という表現は正しいが確実に実行する方法がわからない

安富歩さんの大谷大学での集中講義が公開されています。
そのので3日目の2限目(2/5の動画)で

■IWJ,2015/09/09 【京都】9.7~10安冨歩先生の大谷大学での集中講義3日目(動画)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/262780

他人に傷つけられたことのある人間は警戒心をもってしまい
心の底からの信頼ができない

という話が出てきます。

>>続きを読む

論文作成動画講座 番外編6 「論理的表現=真理そのもの」ではない

Youtubeとニコニコ動画でタイトルは違いますが内容は同じです。
お好きなほうからどうぞ。

Youtube

ニコニコ動画

>>続きを読む

Amazon Prime・Studentに入るとKindle電子書籍が月に1冊無料で読める

Kindle電子書籍を無料で手に入れる手段として
Amazon Prime・Amazon Studentを紹介しておきます。

ただしKindle端末をもっていないと使えません。
Kindleアプリやパソコン用のソフトではダメです。
>>参考:AmazonのKindleオーナーライブラリーの解説ページ

>>続きを読む

作る方ではなく食べる方が主役の料理漫画

私自身食べるのが大好きなのですが
大食いなわけではありません。

大食いの人がガンガン食べる様子は
驚きあきれながらも
見入ってしまうところがあります。
Youtubeだとロシアン佐藤さんとか)

料理をテーマにした漫画でも
作る側が主体のものが多い気はしますが,
食べる側にフォーカスしているのもあります。
今回はその中で面白いと思った二つを紹介します。

>>続きを読む

研究プレゼン・論文でもストーリーは大事だがこだわりすぎると……

人が話を聞くとき,文章を読むときに
ストーリーがあったほうが引き込まれやすいですし
結果として理解できる可能性も高まります。

>>続きを読む

自己表現で癒される

自己表現が「癒し」になるっているのは
共感できるなあ……。
このブログが2年以上も続いてしまっているのは
これが理由の一部だと思いました。

■イケダハヤト:自己表現を始めることは、弱ったあなたにとって最高の「癒し」になります,まだ東京で消耗してるの?

■イケダハヤト:うつ病で、逃げるように会社をやめた。あなたの天職は「アーティスト」ですよ,まだ東京で消耗してるの?

このブログでも文章・プレゼン・動画での
表現方法を説明しています。

でもこれらはあくまでヒントです。
癒されそうにない表現方法と感じるなら
無理に取り入れる必要はないかなと考えています。

糖質OFF徹底ガイド,Tarzan 2015年 9月24日号,マガジンハウス

糖質制限に関連した記事をこのブログでもいくつか書いていますが,
(「コンビニで調達できる糖質制限食品」「軽めの糖質制限をはじめました」)
雑誌Tarzanで特集が組まれていたのが目に留まったので
読んでみました。

>>続きを読む