タグ別アーカイブ: 田久保剛

ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part39 不安と向き合うには?

Youtubeでご覧になりたい方はこちら↓です。
“ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと

>>続きを読む

喜怒哀楽あらゆる感情や感覚は味わいたいから目の前に現れるし味わうのが役割

個人個人の価値観を当てはめると
「良いこと」「悪いこと」と分けたくなる出来事も,
本質はどちらも味わいたくて目の前に現れてくれている。

そして「いいなー」も「いやだなー」も味わうことが
一人一人の役割なのが次の田久保剛さんの語らいから伝わってくる。

他人を救うことが自分にとって良い状態に他人を押し込むことになりうる

次の田久保剛さんの動画を見て,
他人を救おうと思うことは
救う側の自我意識の中にある価値観で判断して
良いと思われる範囲内の状態に
相手を押し込む可能性があるから気を付けたほうがいいと感じた。

■瞑想は普遍意識の視点を呼び覚ます,田久保剛(たくぼたけし)Official Channel

>>続きを読む

スピリチュアルの知識は仮説であり活かすものー飯田 史彦:生きがいの創造

田久保剛さんから教えてもらった本。
スピリチュアルの知識をまずは「仮説」としてとらえる,
「従うべきもの」というよりは
「活かすもの」という考え方に共感した。

>>続きを読む

メンタルブロックにはまるのも私たちに必要な機能

次の田久保剛さんの解説を読んで
メンタルブロックに陥る瞬間も学びを得るために
必須のプロセスの一つであることが伝わってきた。

「メンタルブロック」は無い「ステップ」があるだけ,
無限なる本当の自分に出逢う道

行動のブロックになりそうな感情も,
その感情を味わうからこそできる学びや役割がある。
こういう感情に陥るのも必要な機能なのだろう。

たとえば「面倒」だからやらない,で終わらせることもできるが
(これでも面倒と感じることは終わる),
面倒なことを緩和する方法や手段を考えることにつなげることもできる。
こうやって生まれたものが生産性を上げてくれる。
「面倒」と思う機会も自然と消えてしまう。

メンタルブロック=悪,消さないといけないもの
と決めつけることはできない。
メンタルブロックに陥る瞬間にも何らかの意義があるのを心に止めておくこと,
ブロックにはまっている自分を客観していこうと感じた。

私自身次のようにメンタルブロックに関する
Kindle電子書籍(Unlimited対象)を書いているので
今回の内容はとくに印象に残った。

お金を受け取るのも役割

お金を受け取るのも役割だ。
ボランティアと聞くと聴くと良いイメージがつきまといがちだが,
各分野のトッププレイヤーがボランティアで動いてしまうと
「お金を受け取ってはいけない」というメンタルブロック(幻想)が
広まってしまうおそれがある。

>>続きを読む

家族と仲良くしても仲が悪くても魂は成長するのでどちらでも大丈夫

保存版【現実を変えてしまう人と、ずっと変わらない人】,ナリ心理学

これで表現されているのは「応援される」家族関係,
でも仲が悪くても「鍛えられる」家族関係になるから,
どっちにしろ精神というか魂は成長していく。

>>続きを読む

やりたいことを他人の評価で止めていませんか?

言い方は荒っぽいのですが,次の動画の堀江貴文さんに出てくる
やりたいことがどこにあるかの本質を突いた発言だと感じました。

■堀江貴文のQ&A「やりたい事がないはウソ!?」〜vol.680〜

>>続きを読む

追うべきものは「収益」なのか?

鳥井弘文さんの「隠居系男子」の次の記事を読んで
本当に追うべきものは「収益」以外のものなのでは?
と改めて思いました。

若いうちに貯めておくのは「共感」であって「お金」ではない。
同世代の共感できる人たちと、何かを一緒に仕掛けていくワクワク感を大切にしたい。

>>続きを読む