タグ別アーカイブ: やりたいこと

仕事を辞める理由はやりたいことをするためだけでなくやめたいことをやめるでもいい

次のツイートはとても共感する。
私もハラスメントの連鎖の中にいるのをやめたいから
というのが私が大学教員をやめた最大の理由だ。

自己欺瞞,評価を最優先しないといけないこと,
立場を守ることをやめたかったのもある。

やめたいことをやめれば隙間ができて,
そこにやりたいことが入って新たな道を歩み出せるんじゃないだろうか。

次にやりたいことを決めてからでないと
何かをやめてはいけないなんてことはないと思う。

安定した仕事を辞めると不用意に言うと
このツイートにあるような質問攻めにあうのが面倒だから
極力不言実行してしまうのがいいのかもしれない。

やりたいと感じ取ったことをするのが価値の提供になりやすい世の中になってきている

価値を受け取ってるだけと思われたことが
価値になる世の中になったのも
やりたいと感じ取ったことをやって
生きやすくなった原因の一つだと思う。

>>続きを読む

やりたいことを感じ取って実行移すのを始めるのは今すぐでいい

自分の感性を働かせるのは「今ここ」であって
何かが終わってからではないこと,
自分のやりたいことを感じ取る練習を他人のマネをしながらすればいいのも
理解させてくれるとても素敵な内容の記事を紹介しておきます。

片岡鶴太郎「定年後に遊ぶのでは遅すぎる」
自分の魂を喜ばせるのは何か知っていますか,
東洋経済ONLINE

>>続きを読む

やりたいと言えること=やっても大丈夫と思っていること

次のリンク先にあるこの一文が本質をついてると思った。
やりたいと言えることは,
やっても大丈夫と思っていることだ。

“やりたいことがないんじゃなくて、やっても大丈夫じゃない、と思ってるんよ。”

カウンセリングもコーチングも数秘もナリ心理学も何もかも【これ】を知るためにある気がしてる。,ナリ心理学

>>続きを読む

やりたいことが先にあって,それを上手くなるために守破離がある

このブログでは文章の書き方について
よく触れているが,これも「こう書くべき」という内容だ。
これも一歩間違うと本人の表現にフタをしてしまう
可能性がある。

>>続きを読む

自分の生き方は自分の好きなように答えを出していい

前回の「人間の生き方あり方に正解はない」につながる話で,
テストで採点者が○×をつける感覚の正解は人生にはないので
自分の好きなようにすればいいんです。

もう少し言葉を足すと,
「好きなこと=深い意識の底からやりたいこと」
になります。

慣れないうちは自分の外にある固定観念から来る
「やりたい”はず”のこと」にはまることもあるでしょうが,
魂をフタをされた状態からスタートする人がほとんどでしょうから
試行錯誤していけばいいです。

皆が好きなことなんかしたら世の中がメチャクチャになるんじゃないかと
思う方もいるかもしれませんが,
深い意識の底では私たちは皆つながっていますし(普遍意識といいます),
そのような意識から出てくるやりたいことなので,
自分のためにも全体のためにもなるように,
自然と全体の調和も考えた行動になります。

自分の感性でやりたいことをやればいいって言われてもすぐにはできなくてもいい

「自分の感性でやりたいことをやればいい」
この方針はどんな人にもどのような状況でも
個人的にはおすすめしたいものです。

でも,感性にフタをするような教育が「学校」や「家庭」
さらには「職場」でなされてしまっているのが現状です。

>>続きを読む

やりたいことを他人の評価で止めていませんか?

言い方は荒っぽいのですが,次の動画の堀江貴文さんに出てくる
やりたいことがどこにあるかの本質を突いた発言だと感じました。

■堀江貴文のQ&A「やりたい事がないはウソ!?」〜vol.680〜

>>続きを読む

飽きるのは色々な役割を果たしたいから

おいしいものを食べる
漫画を読む
ゲームをする
テレビを見る
映画を見る
アニメを見る
旅行をする
スポーツをする
絵を描く
映像作品を作る
本を読む
文章を書く
他人とおしゃべりする
一人でじっくり考える
……

>>続きを読む