タグ別アーカイブ: 安冨歩

頼れる人の「数」を増やすには?

安冨歩さんの『生きる技法』にある

【命題1】自立とは依存することだ
【命題1-2】依存する相手が増えるとき,人はより自立する

の復習になる記事です。

■イケダハヤト:まずは、頼れる人の「数」を増やすことから。,まだ東京で消耗してるの?
http://www.ikedahayato.com/20151015/45394271.html

>>続きを読む

「正しい表現」「わかりやすい表現」なら「伝わる」わけではない

2015/10/08に行われた安冨歩さんの講演会
「マイケル・ジャクソン革命宣言」をYouStreamで見ました。
こちらのリンク先で一部がご覧になれます)

この講演会で一番印象に残ったのは
「正しい表現」「わかりやすい表現」なら「伝わる」わけではない
ということです。

>>続きを読む

他者ではなく自分自身(自分の性質,目的)を見ろ!

次の板倉雄一郎さんの
VWディーゼルの排ガス規制に関する事件の
facebookポストを読んで感じたことを書いておきます。

【競合ではなく顧客を見ろ!】VWディーゼル詐欺事件この件、報道されている限りでは、VWが環境保護当局と顧客を積極的・意図的に騙しながら商品を売っていたわけですから、明らかな巨大詐欺事件と言っても過言ではないでしょう。あのVWが、これほ…

Posted by 板倉 雄一郎 on 2015年9月23日

>>続きを読む

人間の意識を変えるのが”イノベーション”―安冨歩『ドラッカーと論語』

著者は語る,経営者の二大経典に共通するものとは!?,週間文春WEB
を見て今回紹介する『ドラッカーと論語』を読んでみようと思いました。

タイトルにも挙げた「イノベーション」を本書は起こしてくれます。
この本を読んで認識が変わったことを挙げておきます。

>>続きを読む

「自力」と「他力」も「自我意識」と「普遍意識」も区別は明確ではない

「自力」と「他力」も区別は明確ではない話が
安冨歩さんの今年の大谷大学での集中講義に出てきます。
(講義の録画はこちらで見られます,
2日目午後の講義の部分がとくに関連します)

>>続きを読む

自分の感覚や感性を根拠にするのは悪いことなのか?

自分の感覚や感性,考えよりも「肩書き」が重要視される
「立場主義」がよく顕れているツイートを引用しておきます。

>>続きを読む

何かを学んでいる状態でい続けないとダメなのか?

このブログも初めてから2年と5ヶ月,
記事数も800近くになってきました。

大きく止ることなく書き続けてはきましたが
モチベーションは一定だったかと言われると
そうでもありません。

これ以上表現すべきことはあるのだろうか?
と思うことがときどきあります。

>>続きを読む

内田良:教育という病,光文社新書 (2015)

内田良さんの『教育という病』を今日は紹介します。

「子供のために」「教育のために」という
一見美しく見えやすい意図を隠れ蓑にして
大人の固定観念の押しつけやや「大人が」感動したいがために
子供が振り回されているなと本書を読んでみて感じました。

>>続きを読む

魂のフタを解放することの大切さがわかる安冨歩さんのトークショー

マイケル・ジャクソンの歌詞に込められた思想を解説しながら
魂のフタを解放することの大切さを
安冨歩さんが語っている動画です。

■ttmjkanto,【字幕】安冨歩さん「マイケル・ジャクソンの思想」トークショー(上)

■ttmjkanto,【字幕】安冨歩さん「マイケル・ジャクソンの思想」トークショー(下)

>>続きを読む