タグ別アーカイブ: その辺のクマ

学生さんが大学の研究室に来ないのは教員に学ばせるため

大学の研究室にいるとサボりがち,
または来なくなってしまう学生さんが
出てくることがあります。

こうなると学生側を問題視して
学生側に「改める=研究室に来る」ように求めがちです。
しかも学生さん側はとくに困っているわけでも,
教員側に助けを求めているわけでもないのにです。

>>続きを読む

「決断」しないとわからない,他者評価では「自信」をもてない,落ち着いて自分のあり方を考えよう

おとといの記事に続いて,植松努さんの次のfacebookポストも素敵な内容です。
タイトルに挙げた三つが強く伝わってきました。

>>続きを読む

どんな性質でも私たちは大丈夫

世間ではプラスと思われやすい性質や状態だろうと
マイナスと思われやすい性質や状態だろうと
どんな性質でも大丈夫,
良い悪いとかの二元論の判断ができると
思い込むのも幻想なんだろうなあと感じるようになってきました。

判断を手放す意識に今後向かっていくような気がしますし,
その流れを促したいな,とも考えています。
というわけで次のナリさんのfacebookポストをシェアしておきます。

みんなで失敗して、みんなで爆笑してればいいと思うんよ( *`ω´)みんな負け組になって、みんなで爆笑してればいいんじゃないかと思うのだ( ´ ▽ ` )ノみんな人生しくじっちゃったってことにして、みんなで爆笑しながらゆっくりや…

Posted by カズナリ タケダ on 2016年2月22日

>>続きを読む

昔話の解釈も価値観次第

その辺のクマによる桃太郎と金太郎へのツッコミ。
とっても面白いです。

桃太郎と金太郎がただの乱暴者に思えてきます。
昔話の何気ない表現も,今の価値観と照らし合わせると
過激というか残酷に思えてきます。

さも主人公がいいことをしているかのように語られる
昔話も価値観によって見え方は変わります。

こんなのもあります。

■2013年度 新聞広告クリエーティブコンテスト 最優秀賞
「めでたし、めでたし?」
http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/2013/no1_b.html

ドラクエの主人公が民家のタンスとかつぼとかをあさるのも
現実でやったら空き巣か強盗ですからね…

Geniefarme,第4回設立者会6

Geniefarme,第4回設立者会7

教わる側に義務付けていることは本当に教わる側のためになっているのか?

子供の感性や感情,やりたい事がおいてきぼりになってるなあ……。
大人の都合を満たすために子供は存在しているのではない
というのを心の底から認識したら,
組体操とか本当にやろうと思えるんだろうか?
と感じたツイートを引用しておきます。

>>続きを読む

『ハラスメントは連鎖する』-3-環境問題の根本的な解決にもハラスメントの呪縛からの解放が必要

前々回前回に続いて『ハラスメントは連鎖する』の印象に残った点と
感じたことをまめていきます。
今回で一区切りです。

今回は本書の第八章に書かれている
モラルハラスメントが環境問題の根本原因になっている話を
取り上げます。

>>続きを読む

『ハラスメントは連鎖する』-2-教育にも普遍意識の属性を

前回に続いて『ハラスメントは連鎖する』の印象に残った点と
感じたことをまめていきます。

本書のp. 260に

「受容と提示からなるエンターテイメントこそが,ハラスメントと対極にあるコミュニケーションのあり方である。」

という表現があります。

>>続きを読む

印象操作に踊らされていないか?

次の記事を読んで
印象に残りやすい言葉にそのまま踊らされるのではなく,
立ち止まって考えたり,検証したりすること,
そのために自分の感覚が動くようになっていることが
大切だと思いました。

感性と論理は両方とも大切です。

■三橋貴明:言葉の間違いが国を亡ぼす
新世紀のビッグブラザーへ

>>続きを読む