タグ別アーカイブ: 価値観

ゆっくりが語る心理・真理の話 22 どっちでもいいんじゃない?

Youtubeでご覧になりたい方はこちら↓です。
“ゆっくりが語る心理・真理の話

>>続きを読む

ネガティブに思える現状を味わい続けてもいいし,変わることができてしまってもいい

ネガティブな現状を変えたい,でも変われない,
こう思ったこと一度は誰しもあるだろう。

何かを始めることも,何かをやめることも
行動パターンを変えているという意味では同じ。
人間の行動にも慣性の法則は働いていて
行動パターンを変えるメンタルブロックは大きいなあ,
と思う。

>>続きを読む

「信頼」って何なんだろう?

放っておいても大丈夫なことは思いのほか多い,問題な人や出来事なんて本当はない
で他人を放っておきましょうと書きました。
このためには他人を「信頼」する必要があります。

でもこの「信頼」というのがいまいちわかりにくいんです。

「信頼しろ」と言われただけで何かを信頼できることは
なかなかないんじゃないでしょうか。
返って怪しいと思えてしまうほどです。

>>続きを読む

放っておいても大丈夫なことは思いのほか多い,問題な人や出来事なんて本当はない

次のイケダハヤトさんの記事を読んで,
放っておいても大丈夫なことは思いのほか多い,
問題な人や出来事なんて本当はない,
と改めて思いました。

不登校のこどもに向き合う、ある父親の態度がすばらしかった。
まだ東京で消耗してるの?

>>続きを読む

役に立つと判断されやすいことだけを素晴らしいと思い込む価値観を手放してもいいんじゃないだろうか?

パチンコなんかクズがやることだよ。,ナリ心理学
を読んで感じたことを書いておきます。

自分は役に立っているんだとことさらに強調したくなるのは
そう思えることが自分にくっついていないと
価値がないんじゃないと自分に不安があるからです。

役に立つと判断されやすいこと(しかも大抵これに「すぐに」も付いてくる)を
している人”だけ”を素晴らしいと考える「価値観」「固定観念」に
囚われているともいえます。

特定の価値観からみて”役に立つ”と判断できる範囲に入るために
この世の生命・物は存在しているの?
というそもそもの疑問もあります。

役に立つかどうかは主観で変わりますし,
「すぐに役に立たない=今後もずっと役に立たない」でもありません。

「(すぐに)役に立つことを論理的に説明できない研究はやっちゃダメ」
っていう雰囲気は工学系だからというのもあるけど強く感じます。

研究の根本的要求は,不思議に思ったことを探求したいという
「興味や好奇心を満たすこと」,要は娯楽も多いはずなのですが……。
娯楽要素を禁じると,研究に対するモチベーションや
独特な発想をつぶしてしまう可能性もあります。

娯楽としての研究はダメ,
なんて決め付けられないんじゃないかな。

外から来た枠ではなく,自分の魂の性質を知り,それに合う道を進むことの大切さ

モラルハラスメントの連鎖,
価値観の押し付けは最後は子供に流れ着きます。
次の記事を読んで,子供たちに価値観の影響が強く出ていることの
顕れの一つだと感じました。

「いい大学を卒業すると幸せになれる」でネット紛糾 「お金と知識は邪魔にならない」と支持する声もあるが,キャリコネ

>>続きを読む

やりたいことをもっと気軽に言っていい

次の記事を読んで
「やりたいことをもっと気軽に言ってもいいよね」
と感じました。

■ヨス:軽々しく夢を語れ! さもなければ「願望」は儚く消え去っていく,ヨッセンス
http://yossense.com/talk-about-dreams/

>>続きを読む