情報を受けるときも発信するときも関わる「既知のブロック」

友人のfacebook投稿やTAOメンタルビジネス塾や
最近始めたブログでの発信を振り返っての学びを書いておきます。

TAOメンタルビジネス塾で最初に教わったのが「既知のブロック」でした。
塾内では学ぶ姿勢の注意点としての話でした。
でも既知のブロックは,情報を受け取るときも,発信するときにも襲ってきます。

>>続きを読む

田久保剛のヒューマンコーチング【仕事という台本、人生という台本】のシェア

もとの記事はこちら↓。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=458550007537369

これ研究者もよく当てはまるんじゃないかと思います。
「経営者」を「研究者」,「仕事」を「研究
と言い換えることもできますね。

>>続きを読む

「精神衛生管理に関連した昔話(後編)」を読んで

Pentaroの日記「精神衛生管理に関連した昔話(後編)」
http://d.hatena.ne.jp/Pentaro/20130307/1362713839
を読んだ個人的な気付きをまたシェアしておきます。

人間は完全でメンタルも本当は強いのですが,
この「強さ」というのは,マイナス感情になっても
戻ってくれるという「強さ」だと思います。
しなやかさ」と言ってもいいですね。

マイナス感情にならない
(そんなのは無理なので「マイナス感情を見ようとしない
ようにしていることになる),
というのを「強さ」と考えてそこをひたすら求めると
自分にも他人にもつらく当たることになんじゃないかな
と思います。

また,この記事を読んで人それぞれ使命があるんだなと再認識しました。
この方は人間のメンタルケアの大切さを,
とくにアカデミアの世界の人間に訴えかけてくれています。

アカデミアの人間は形にはまろうとしすぎるところが確かにあるので,
自分も学生さんも気をつけないといけないなと感じました。

論文作成動画講座の第3回の終わりのほうでも少し感情の起伏にふれています。

潜在意識:学び方の実践で乗り越えることになる壁

学び方として書き写す本を読む・読み返すという方法を説明しました。
ただし,これらを実践しなくては元も子もありません。
実践できるようになるためには,
現状を維持しようとする潜在意識の壁を越える必要があります。 >>続きを読む

田久保剛のヒューマンコーチング【部下に情熱を持たせる方法】のシェア

本当の情熱は,自分も他人も,
自己の外からもってくることはできないということです。

元の記事:
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=456100347782335

やる気を出すためには?
○○をこなすには?
モチベーションを上げるには?
を自我意識的に,または外からの圧力で対策をしても
一時的にしか効果がなくて
根本的な解決にならないことがほとんどです。

意識や努力で解決しようというのが間違いなのかもしれません。

書き写すという勉強法

大学では知識を伝えるだけでなく,
学び方を学んでもらうことも大切と言われます。

ここではその学び方の一つとして,
書き写す・まねるモデリングとよばれることもある)
を挙げておきます。

>>続きを読む

英語発表原稿の準備方法

英語発表をするときは原稿の英文を単純に書くだけでなく,
原稿にもうひと工夫すると練習のツールとしても
発表の質を上げるのにも役立ちます。

>>続きを読む