自分の役割・現状の意味の理解を深めるための対談動画

田久保剛さんと村上むねつぐさんの
対談動画を今日は紹介します。

私自身も何回も見ていますが,
見る度に学びがあります。

■2013年ビジネス予測・対談(前半)

■2013年ビジネス予測・対談(前半)

>>続きを読む

聴衆が理解しやすくて自分も伝えたいと思えるプレゼンをしよう

卒論や修論,3月には学会,さらに就活をしていると面接でも
プレゼンをするのが多い時期でしょう。

当ブログのプレゼンのコツに関する記事のまとめに
なっているページを再度紹介しておきます。

伝わるプレゼンをするために必要なことのまとめ
https://www.panoramic-view.info/2013/10/27/2715/

「プレゼン」のカテゴリーに入れている
記事の一覧はこちらになります。
https://panoramic-view.info/category/blog/presentation/

プレゼンのスキルはもちろん大事ですが,

聴衆が理解しやすいように表現を工夫する
自分の伝えたいエネルギーが最も乗りやすい表現にする

という土台になるマインドセットを心に留めて
プレゼンの準備をしていきましょう。
このマインドがあるからこそスキルも活きてきます。

今すぐやってみよう

今作っているプレゼンで聴いている人が
より楽に理解できるように表現を改善できないか,
1箇所でもいいので考えて実際に直してみましょう。

ケミカルエンジニヤリングにナノ粒子再分散の解説記事を書きました

ケミカルエンジニヤリング2014年2月号に解説記事を書きました。
33~37ページです。
今週の月曜日に冊子が私のところに届きました。

出版している化学工業社のページはこちらです。
http://www.kako-sha.co.jp/2014contentschem.html

凝集してしまうナノ粒子を再分散させて使えるようにするための
背圧弁を使った連続プロセスを紹介しています。

ナノ粒子とはその名前が表しているように
ナノメートルオーダーの粒です。
目には見えません。

ナノ粒子は化粧品,薬品,塗料をはじめ
色々な物に使われています。

しかしナノ粒子には凝集しやすいものもあります。
ナノ粒子を作っても使うときには
ナノメートルオーダーのサイズでなくなってしまうこともあります。

ナノの3桁上のマイクロメートルまで大きくなることも・・・。

粒子の性質はその大きさで変わってくるので
凝集してしまうと不都合なこともあります。
医薬品として使う場合は体内に入りますから
非常に危険なことになるかもしれません。

というわけでもう一度ナノメートルオーダーまで分散させて
使える物にしましょうというのがこのプロセスの目的です。

ご興味があればお読みいただければ幸いです。

大学の工学系の図書館にはたいていあるでしょうし,
企業でも購読されているかもしれません。

Amazonでも売っているようです。

研究発表・論文でも使っている「なぜ・何・どうやって・今すぐ」

2月は卒論や修論を書いたり発表したりする
学生さんが多いと思います。

以前紹介した4つの学習タイプ「なぜ・何・どうやって・今すぐ」
対応した表現がどのように研究発表に入ってくるかをまとめておきます。

>>続きを読む

言葉にすると明快になることもあるけど限界もある

渋谷文武さんがfacebookに投稿した次の記事を読んで
感じたことをシェアしておきます。

■カリスマ講師養成クラブ
「人生で悩んだら、暗算しない」
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=480204962083436&set=a.159864007450868.28401.152783398158929

この記事のとおり,
顕在意識や理屈は言葉にするとクリアになります。
(潜在意識や普遍意識のように言葉にするのがほとんどできない
領域すらあります)

でも,もっと深い部分になってくると言葉だけでは
断片をみているに過ぎないの状態になっていく気がします。

動画を作ってみると文字だけでは表現できないことが
たくさんあるのに気付かされます。
文字や文書の制約の多さを強く感じます。

感情や多くの人に共通する無意識の部分は
言葉にしきれません。

言葉にするのは大事で,
言葉を尽くす努力も必要なんだけど,
言葉だけであらゆることが表現できるわけではない
のも確かだと思います。

表現する手段を組み合わせられると
対応しやすくなります。

※2015/1/11追記
今回紹介したリンク先の内容は
感情や感性が優先しやすい「霊媒タイプ」の方ほど
有効に働きそうだな,と感じました。
>>関連記事「人間の魅力を引き出すには?」

Kindle電子書籍『英語の論文執筆・プレゼンに役立つ本40選』出版しました

Kindle電子書籍の4冊目になる
『英語の論文執筆・プレゼンに役立つ本40選』
を本日出版しました。

>>続きを読む

緒言の目的と結言の結論は対応していますか?

今の時期は大学に出す論文や
春先の学会の要旨を書くことも多いかと思います。

学生さんの要旨で
構成上のミスとしてよく見かける
緒言の目的と結言の結論が対応していない
ことに触れておきます。

>>続きを読む

無知の罪は知っていて犯す罪より重い?

知っていて犯す罪と
知らずに犯す罪では
一般には前者のほうが重いと考えられています。

法律でも過失か故意かで罪の重さが違いますし,
違法ダウンロードのように
知っていてやったら犯罪というのもあります。

でも考えようによっては
知らずに犯す罪のほうが悪影響が大きいかもしれません。

私自信の最近の経験からそう思うことがありました。

>>続きを読む

フェアな結果を求めてしまう

おとといの記事とも関連しますが,
やったことにすぐに結果を求めてしまいがちところが
自分にはあるなあ,と感じています。

自分がこれだけやったんだから
見返りになることがあるのがフェアだと思ってしまいがちです。

>>続きを読む