カテゴリー別アーカイブ: 教育

大学の教員をしながら教育について学んだこと,感じたことをまとめています。

「論文作成動画講座 第1回 論文の書き方をなぜ学ぶのか?」を改訂

論文作成動画講座 第1回 論文の書き方をなぜ学ぶのか?【改訂版】

ゆっくりが論文の書き方を教えるよ
第1回 論文の書き方をなぜ学ぶのか?

Youtubeもニコニコ動画も内容は同じです

>>続きを読む

反応工学の英語の教科書 H.S. Fogler『Elements of Chemical Reaction Engineering』

化学工学のとくに反応工学が専門なので
これに関連する英語テキスト
H.S. Fogler 『Elements of Chemical Reaction Engineering』
を紹介しておきます。

>>続きを読む

『ありのままの私』-4-本当に学びたいことがあって大学・大学院に来ているのか

最後にもう一度6章「わたしの好きなこと」の詩のフレーズで
印象に残ったものを取り上げておきます。

「知りたいことは何もない 知りたいはずのことを知る」

の一節です。

>>『ありのままの私』紹介記事1回目>>2回目>>3回目

>>続きを読む

圧力損失が計算できただけでは圧力を十分理解したことにならない

化学工学を大学で学ぶと
圧力損失について習います。

ただ,教科書に載っている式に代入して
圧力損失を計算することはできても
圧力の本質的な意味を学生さんに理解してもらえていないな,
と感じる場面があります。

>>続きを読む

CFDソフトの学生向け無料パッケージANSYS Studentが公開されました

数値流体力学(Computational Fluid Dynamics, CFD)
シミュレーションソフトの一つに
ANSYS®に入っているFLUENTがあります。

汎用性が高いソフトではあるのですが,
アカデミック版でも最低年間50万円以上
ラインセンス料がかかります。

学生さんが個人で手を出すのはまず無理な価格です。

シミュレーションを効率化するために
計算条件を少しずつ変えて同時に実行したいこともあるでしょうが,
一度に起動できるソフト数を増やすと
ライセンス料はさらに増えていきます。

50万円+消費税は一つしか起動できない
アカデミック版年間ライセンスの価格です。
起動数5で90万円+消費税になります。
起動数25で150万円+消費税になります。
(価格は2014年9月の見積もりによるもの,
企業が契約するともっとかかります)

買取の永久ライセンスもありますが,
年間契約の2倍の価格で購入し,年間保守費は毎年払う必要があります。
年間保守費は年間ライセンス料の0.4倍です。

しかし2015年9月にANSYS Studentという
学生向けの無料パッケージが出ました。

ダウンロードはこちらからできます。

上記リンク先の製品データシートによると,
12ヶ月の期間限定のようで,
メッシュ数の上限は512,000と制限されますが
これだけあればある程度の規模のCFDシミュレーションはできます。

自作の参考資料(PDFファイル)もあるので
ご興味があればどうぞ。
こちらも無料です。
CFD の理論とANSYS利用法の基本

自分で通用することを実感できる教育が今後は必要

坂爪圭吾さんの以下のツイートを読んで,今の教育は

自分自身ではダメ,自分独自の性質には価値がなくて
外からの情報を取り込んでそれに合わせないと
自分は社会に通用するようになれない

と学生さんに認識し続けさせるものになっているな
と感じました。

自分のままで通用させるにはどうすればいいか?
これを考えられるような教育をしていきたいと
思いました。

すぐに具体的な指示を出すくせがまだまだ抜けないので
学生さんに考えさせる,
学生さんの案を受け入れる
(どうしても必要なときだけ助言する,
または「あくまで提示しているだけ」というのを強調して提示する)
というのをもっとしていこうと考えています。

論文作成動画講座 番外編6 「論理的表現=真理そのもの」ではない

Youtubeとニコニコ動画でタイトルは違いますが内容は同じです。
お好きなほうからどうぞ。

Youtube

ニコニコ動画

>>続きを読む

研究プレゼン・論文でもストーリーは大事だがこだわりすぎると……

人が話を聞くとき,文章を読むときに
ストーリーがあったほうが引き込まれやすいですし
結果として理解できる可能性も高まります。

>>続きを読む