1度学んですぐにできなくてもいい

田久保剛さんの次の記事を読んで
学ぶ側にいるときだけでなく.
教える立場としても大切なことを伝えてくれていると感じました。

■何度も同じ失敗(過ち)を繰り返してしまう人へ
http://ctpeak.com/np/letter/?131217kiji=3y02xNTYwNVLLTUzPTLE1sTQEAA==

>>続きを読む

小池龍之介:煩悩フリーの働き方,KKベストセラーズ (2008)

この本ではタイトルの煩悩に「ストレス」のルビが
ついています。

本書で出てくる煩悩の中身である
「怒り」「欲」「迷い」
を見ると,この3つにまみれながら仕事をするのは
確かにつらいですね。

少しでも精神的に軽い状態で仕事をしたい方に
おすすめの本です。

これから就活をする学生さんにも
働くことについて考えるきっかけになります。

無意識のうちに植え付けられてきた
仕事ややる気,やりがいに関する強迫観念から
少し自由になれます。

>>続きを読む

優れた無料の録音・編集ソフトAudacity

マイクロ化学プロセス分科会の紹介動画の2013年度版を作っています。
今日はナレーションの録音をしていました。

それに使ったのがAudacity®というフリーソフトです。

Audacityのダウンロード

音声ファイルや動画の音声部分の収録・編集に
とても役に立ちます。

>>続きを読む

モチベーションと後期自我から成熟した自我への変化の関係

行動することやモチベーションについて当ブログでは
何回か取り上げています。
→(「モチベーション」でサイト内検索した結果はこちら

教育の成果の一つとして行動が変化すること
が挙げられるからです。

モチベーションに関連して,
数日前に田久保剛さんの次のブログ記事

■願望実現の背景にある不都合な真実
http://ameblo.jp/tao-news/entry-11719702995.html

を読んで,自分も当てはまるところがあるな,
と感じたところがあります。

>>続きを読む

第3回 お金のメンタルブロック解消WEBセミナー

当ブログでも何回か紹介したことがありますが,
今井孝さんが【お金のメンタルブロック解消WEBセミナー】
2015/4/15(水)21:00~22:30に開催します。

関連記事
>>「【お金のメンタルブロック解消WEBセミナー】の紹介」
>>「行動を促進するためにメンタルブロックをまずは認識しよう」

>>続きを読む

同じ内容の図表でも論文とプレゼンでフォントサイズを個別に調整しよう

論文や要旨といった文書とプレゼン・ポスターで
同じ内容の図表を見せることはよくあると思います。

このときにフォントサイズを個別に調整しましょう。

>>続きを読む

日本エディタースクール:日本語表記ルールブック,第2版 (2012)

今日の記事のタイトルになっているのは,
商業的日本語の細かな表記のルールを学べる本です。

大学では論文のための文章作法を教えることが中心ですが,
こういう商業的日本語も学んでほしいなと
個人的には考えています。

>>続きを読む

J.T. Keating:ネイティブチェックが自分でできる 英語正誤用例辞典,The Japan Times (2000)

今日紹介する書籍は題名に
「ネイティブチェックが自分でできる」
と書かれているように,
英文の校正を自分でするのに役立ちます。

>>続きを読む