タグ別アーカイブ: 感性

自分の感性を最大限働かせて学びの場を識別する重要性が高まっている

大学で学ぶことの絶対的な優位性が失われつつあるように感じる。
これは一見悪いことのようにも見えるが,
人それぞれの感性を最大限働かせて学びの場を識別するのを
促してくれているのかもしれない。

>>続きを読む

論理的に考える能力を高める前に感性を取り戻したほうがいい場合もある

論理と感性のどちらが無意識に出やすいかは人によるのだが,
本来感性が出やすいはずなのに
(この記事の最後に挙げる動画でいう「霊媒タイプ」),
世間の「~すべき」「……はダメ」のせいで
感性にフタをされてる人が多いんだろうな。

>>続きを読む

大学を役に立たせるのにも本人の感性が大切

大学にはイケテナイところは確かにあるけど,
大学に入るまでに本人の感性が働かないようにさせられて
大学を生かせない状態にもなってるんじゃないかなと思う。
(イケテナイものを目の当たりにすること,
なぜそうなってしまうのか考えることすら
学びの機会になる)

>>続きを読む

ゆっくりが語る心理・真理の話 16 Quick&Easyの罠

>>続きを読む

裏切るのも協力し合うのも人間の本質ー甲斐谷忍『LIAR GAME』

人間は他人をだましたり裏切ったりします。
その一方で協力しあって大きなことを成し遂げもします。

『LIAR GAME』を読んで,
この両面が端的に描かれていると感じました。

>>続きを読む