タグ別アーカイブ: 識別

自分には合わないなと思ったら逃げてもいい

以下のリンク先からの引用になるが,
震災に限らず自分に合わない状況への対処としては
大いにありだと思った。

無事なうちに、まだ元気なうちに逃げるべきだということですね

■BuzzFeed Japan:【熊本地震】「逃げるのは弱いこと?」県外に避難した、ある家族の葛藤,Yahoo!ニュース

>>続きを読む

試してフィードバックを得て識別する,すべきなのはこれだけ

不安や恐怖を感じずにできる小さなお試しをたくさんする,
そして試した結果をフィードバックにして
自分の内側で「識別」する。
(恐怖を感じながらでも試せるならそれでもいいが
実行は非常にしにくいだろう)

必要なら外部情報を参照はするが
あくまで自分で「識別」して活用する。

本当にすべきなのはこれだけ。

大学とかはこれを
ある程度安全が確保された状態で実行するのに
適した場所のはずなのだが……。

感性・感情・感覚・本人固有の性質にフタをされた人が
多い状況ではこれを実践するのは難しい。

企業家の言ううまい話には裏がないか識別しよう

500円でピザを食べられるPIZZERIA BAR NAPOLIを展開している
株式会社遠藤商事・Holdings.は4月28日東京地裁から
破産開始決定を受けました。

この数ヶ月前には次のような記事も出ています。
これだけ見ると好調な企業に見えてもおかしくありません。

徹底したシステム化で外食世界一を目指す/遠藤商事・Holdings.代表取締役 遠藤優介,企業家倶楽部2017年1/2月号 注目企業,2017年02月21日

>>続きを読む

自分の感性を最大限働かせて学びの場を識別する重要性が高まっている

大学で学ぶことの絶対的な優位性が失われつつあるように感じる。
これは一見悪いことのようにも見えるが,
人それぞれの感性を最大限働かせて学びの場を識別するのを
促してくれているのかもしれない。

>>続きを読む

博士課程進学を考えるためのフローチャート

そろそろM1の学生さんは
博士課程に行くか就職するか考える時期に来ている。
就職するもよし,内部進学するもよし,外部に移るのもありだ。

進学するか以下の流れで考えてみるといいのではないだろうか。
学部3年生が研究室を選ぶのにも役立つだろう。
1月から2月にかけて研究室見学や
希望調査の提出になっているところが多いだろうから。

>>続きを読む

奨学金を借りて後で働いてキャッシュを回収するビジネスモデル

奨学金を借りて後で働いてキャッシュを回収するのは
店舗ビジネスや製造業と同じ
先に借金(or自己資金をあらかじめ用意),
後からキャッシュを得る資金繰りの構造だ。
先行投資をたくさん必要とする方法といってもいい。

>>続きを読む

研究から学生さんに学んでほしいと今の時点で私が感じていること

先週新しい学生さんが研究室に配属されてきました。
そのときに研究テーマの概要とともに
研究を通じて何を学んで欲しいかも話しました。
ここにもそれをまとめておきます。

魂にフタをされるような教育に慣らされてしまうと
面食らう内容ではあると思いますが……。

>>続きを読む