タグ別アーカイブ: 感性

大学・大学院に行く意義を自分の内側から感じ取ろう

次の記事タイトルのような採用方法が広がると
大学(大学院)に行かない,
行っても卒業(修了)を待たずに就職する,
なんていう選択肢が珍しくなくなってくる。

ヤフー、新卒一括採用を廃止–経歴に関わらず30歳以下であれば通年で採用へ,CNET Japan

>>続きを読む

自分の感性でやりたいことをやればいいって言われてもすぐにはできなくてもいい

「自分の感性でやりたいことをやればいい」
この方針はどんな人にもどのような状況でも
個人的にはおすすめしたいものです。

でも,感性にフタをするような教育が「学校」や「家庭」
さらには「職場」でなされてしまっているのが現状です。

>>続きを読む

少し調べたり試行錯誤したりすればわかることを教えてしまうことは相手の失敗する権利を奪うことになる

大学の研究室で学生さんと話していると,
少し調べたり試行錯誤したりすればわかることを
むやみやたらに相手に教えてしまうことは相手の失敗する権利
さらには失敗を通じた学びの機会を奪う可能性があるな,
と感じています。

>>続きを読む

プレゼンの練習をして自分が違和感をもったところを直そう

この時期は大学の研究室で学会や国際会議のためのプレゼンの練習をしたり
実際の学会で発表をしたりする機会が巡ってくる方も多いでしょう。

プレゼンの練習で他人のアドバイスを参考するのもいいのですが,
自分で話してみて違和感をもったところを自分なりに直していくのが
自分らしくエネルギーを乗せて話すのに効果的と考えています。

>>続きを読む

人間がやることは感覚を味わうことだけ?『ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日』を読んでそう思った

『ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日』を読んで,
人工知能とかロボットが今人間が行っている作業を
どんどん肩代わりするようになる,
この流れは止められないだろうなと感じた。

>>続きを読む

ゆっくりが語る心理・真理の話 10 できてしまうことを大切に(前編)

>>続きを読む

競争は万能ではない,コンテンツ作りには論理も感性も必要―川上量生『コンテンツの秘密』

アニメーション作品を主な題材に

  • コンテンツとは一体何なのか?
  • 多くの人を惹きつけるコンテンツがもつ性質は何か?
  • コンテンツの作り手はどう考えているか?

が論理的にまとめられた本です。
とくに印象に残ったことは二つありました。
それについて感じたことを書いておきます。

>>続きを読む

自分がなすべきことの根底にある原則

自分の性質を知り,
自分の感性を活かし,
全体の調和に向かうこと。
(自我意識を使いながら普遍意識の自分の肉体の担当を認識して
普遍意識が学びたいこと,成し遂げたいことを成就する)

なすべきことの根底にある原則はこれだけなのだろう。

味の素のビンに書かれたパンダの絵から論理と感性の統合の大切さを学ぶ

おととい,昨日とマイクロ化学プロセス分科会の
第7回討論・交流会に参加してきました。
講演もさせてもらいました。

この会を綿密に準備された分科会の役付け幹事の皆様,
ご参加された皆様,ありがとうございました。

1日目の四日市にある味の素の工場の見学と
2日目の討論会で私がした論理と共感の両方が大事だ,
という話を絡めて書いておきます。

リバースマップのテキストはこちらにあります。
討論会で話した内容の理解を深めるのにつながればと思います。

>>続きを読む