カテゴリー別アーカイブ: 研究

マイクロリアクター関連の情報や研究に対する考え方を述べていきます。とくに感性の大切さに触れています。

スラグ流可視化動画

新しく買ったデジカメのテストも兼ねて
スラグ流の動画を撮ってみました。
少し解説もしています。

Youtubeとニコニコ動画で内容は同じです。
お好きなほうからどうぞ。

Youtube

ニコニコ動画

>>続きを読む

自分にとって意味のあるフィルターで進路を選ぼう

就活を控えている,またはすでにしている学生さんに
とくに読んでもらいたい記事をシェアします。

■ダイヤモンド社書籍オンライン,自分のアタマで考えよう,
第4回 ちきりん流・就活で失敗しない方法は?

>>続きを読む

博士論文の組み立て方

仕事上学生さんの書く博士論文の原稿やプレゼンテーションを
チェックする機会があります。

博士論文を書くのは
書店においてある本を書くのと同じところがあります。
一般の書籍が国会図書館に所蔵されるように
博士論文も納められています。

>>続きを読む

マイクロミキサーとは

マイクロミキサーとは微小な流路の空間を活用し
高速混合を実現する混合器のことです。
マイクロリアクターのとくに混合に着目したものをこのように呼んだりします。
ミリ秒オーダーでの混合も可能なものも開発されています。

>>続きを読む

スラグ流とは

マイクロ流路の特徴(「マイクロリアクターとは」を参照)を
活かした流体・反応操作の一つとして,
マイクロ流路内に混相流を形成させることが挙げられます。
その例として,下の写真のような異なる相の流体が交互に流れる
気液または液液スラグ流をここでは紹介します。

>>続きを読む

田久保剛のヒューマンコーチング【仕事という台本、人生という台本】のシェア

もとの記事はこちら↓。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=458550007537369

これ研究者もよく当てはまるんじゃないかと思います。
「経営者」を「研究者」,「仕事」を「研究
と言い換えることもできますね。

>>続きを読む

「精神衛生管理に関連した昔話(後編)」を読んで

Pentaroの日記「精神衛生管理に関連した昔話(後編)」
http://d.hatena.ne.jp/Pentaro/20130307/1362713839
を読んだ個人的な気付きをまたシェアしておきます。

人間は完全でメンタルも本当は強いのですが,
この「強さ」というのは,マイナス感情になっても
戻ってくれるという「強さ」だと思います。
しなやかさ」と言ってもいいですね。

マイナス感情にならない
(そんなのは無理なので「マイナス感情を見ようとしない
ようにしていることになる),
というのを「強さ」と考えてそこをひたすら求めると
自分にも他人にもつらく当たることになんじゃないかな
と思います。

また,この記事を読んで人それぞれ使命があるんだなと再認識しました。
この方は人間のメンタルケアの大切さを,
とくにアカデミアの世界の人間に訴えかけてくれています。

アカデミアの人間は形にはまろうとしすぎるところが確かにあるので,
自分も学生さんも気をつけないといけないなと感じました。

論文作成動画講座の第3回の終わりのほうでも少し感情の起伏にふれています。