カテゴリー別アーカイブ: 心理・真理

外から与えられた固定観念から自由になって自分のありのままの性質・感性を活かす方向に舵を切りなおすための内容です。すべてが人つながりととらえる普遍意識の望む役割・学びを自我意識を通じて成就するのにつながる情報や学びをシェアします。

田久保剛のヒューマンコーチング【攻撃のターゲットは自分】のシェア

【攻撃のターゲットは自分】
https://www.facebook.com//photo.php?fbid=483600991731260
を読んで感じたことをシェアします。

わかりにくい不親切なWebサイトや文書をみると
イライラしてして,その情報を作成した人を責めたくなることがあります。

でもこれは自分もやってしまう可能性がありますし,
こういうことが不満につながるから表現に気を付けよう
という学びも与えてくれます。

不満の原因を他人のせいにして責めたくなるところから
視点を変えることでそこから学ぶこともできますね。

Youtubeの対談動画で行動力を高める

今井孝さん(メンタルブロックについて学ばせてもらっています
→関連記事はこちら)と
塚本桂さんの対談動画がいいなあと思ったのでシェアします。

関連動画は10個あるのですが,
とくに印象に残った三つを紹介します。
いずれも行動力を高めるヒントになります。
(2017/5/1追記 動画の公開は終了したようです)

>>続きを読む

行動量を増やすには?

以前当ブログで紹介したマーケティングマインドセットプログラム(MMP)の
講師でもある今井孝さんが出演されたUstreamの動画の内容をまとめておきます。
行動できるようになるための考え方が学べます。
印象に残ったところを挙げておきます。

※2015/1/4追記
動画はすでに見られなくなっています。

>>続きを読む

論文作成動画講座 第41回 指導する側のマインドセット(後編)

論文作成動画講座 第41回をアップしました。
以下の内容とタイミングでゆっくりが話しています。

前回と今回の内容は,自分のメンタル面を守りながら
教育を受けるのにも役立つと思います。
そして自分自身への戒めでもあります。

  • 0:20 前回のおさらい
  • 0:40 なぜ直すのか伝えよう
  • 1:00 自分で表現させてみよう
  • 2:00 ティーチングかコーチングか?
  • 2:25 指導していて怒りを感じたら
  • 3:20 教えたいというエゴ
  • 3:40 行動の変化が目的
  • 3:55 メンタルブロックを意識しよう
  • 4:40 教育もビジネス(サービス業)
  • 5:30 今回のまとめ

>>続きを読む

ちきりん:未来の働き方を考えよう,文藝春秋 (2013)

ちきりんさんの本は当ブログでも紹介したことがありますが
(→「ゆるく考えよう」の記事はこちら),
今回はこれからの世の中での働き方を考えるヒントをくれる本です。

>>続きを読む

楽しいから動けるのか?動いているから楽しいのか?

物理的楽ではなく精神的な楽を求めようをアップしたときの
田久保さんのfacebookでのコメントを読んで
精神的な楽(らく)と楽しい(たのしい)はつながっていると思いました。
同じ漢字で表現できるということもこれを物語っているような気がします。

>>続きを読む

論文作成動画講座 第40回 指導する側のマインドセット(前編)

論文作成動画講座 第40回をアップしました。
以下の内容とタイミングでゆっくりが話しています。
今回と次回は視点を変えて
文書作成を教える側のマインドセットをお伝えします。

  • 0:20 いつかは教える側になるかも
  • 1:05 基本となるマインドセット
  • 2:00 大幅な書き換えが必要なときは
  • 2:25 相手を変えることはできない
  • 2:55 最初はできなくて当たり前
  • 3:20 教える側の姿勢も相手の成長によって変わっていい
  • 3:55 一度聞いただけではできない
  • 4:35 今回のまとめ

>>続きを読む

論文作成動画講座 第39回 全体のまとめ

論文作成動画講座 第39回をアップしました。
本編の最終回として全体のまとめをします。
以下のタイミング・内容でゆっくりが話しています。
付録編に続きます。

やはり最後はメンタル面に戻ってきます。

  • 0:15 前回の復習
  • 0:30 感情がすべての土台になる
  • 1:05 論文を書くときのマインドセット
  • 1:40 文章のふかん的な組立て
  • 2:15 論文のふかん的な組立て
  • 2:35 最終的には独自の伝えたいエネルギーを表現しよう

>>続きを読む

ロバート・B・チャルディーニ 著,社会行動研究会 訳:影響力の武器 第二版,誠信書房 (2007)

TAOメンタルビジネス塾の質疑応答でも紹介されていた,
人間の判断のパターンが整理された『影響力の武器』を読んだ
感想・学びをシェアします。

>>続きを読む