タグ別アーカイブ: 既知のブロック

安富歩:マイケル・ジャクソンの思想,アルテスパブリッシング (2016)

以前このブログでも紹介した無料電子雑誌「ERIS」の
連載『マイケル・ジャクソンの思想』が書籍になりました。
連載の1回から8回までの内容が増補されています
(歌詞と翻訳は一部カットされています。)
巻末に書かれているように雑誌版と書籍の両者を合わせて読むといいでしょう。

↓昨日届いた本と出版社への直接予約の特典のサイン入りしおりです。

>>続きを読む

物事を理解するとはどういうことなのか?

卒論や修論,または学会の発表の質疑で
答えが出てこない,
質疑と応答がかみ合わない
という経験をされた方もいると思います。

こういうときに教員から
研究内容・理論の「理解不足だ」と言われることもあるでしょう。

一見もっともらしいのですが,
ある事柄を理解する,理解しているとはどんなことなのか?
そもそも完全な理解というのがありうるのか?

これらを考えたことはあるでしょうか?

>>続きを読む

動画マニュアルを作る理由

公開を始めた「WordからのKindle電子書籍の作り方」動画を
作ろうと思ったのは
動画でマニュアルを作るとどうなるか
試したいのもあります。

動画の一覧はこちらです。

Youtubeでの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtEVzmhYKPPwMv2amzglvDKpeZU5vJbSa

ニコニコ動画でのマイリスト

>>続きを読む

教材の内容は目新しくなくてもいい

Amazonの本のレビューを見ていると
「目新しいことがない」
という批判をよく目にします。

でも批判しているだけで終わってしまうと
ちょっともったいないなあ,と思います。

このような批判のある本を避けるのが
必ずしもいいわけではありません。

>>続きを読む

学ぶ=実践

知識を学んだら少しでも実践しましょう。
そうすることでただ知っているから
身につくという状態に近づけます。

実践してみて気が向かない,または成果が出ないなら
手放してもいいです。

3日坊主でもその間に身につくことはありますし,
少なくとも自分には向いていないことが実感としてわかります。
食わず嫌いよりははるかにいいです。

既知のブロックは自分を知識の評論家にしてしまう
可能性があります。

知ってるよ,面倒くさい,なんでそんなことをしなくちゃいけないの……

といった具合に。

評論をしていても現実は変わりません。
とにかく一つ小さな変化を起こしましょう。

この考え方でいくと,
人によって身につくスキルは変わってきます。
でもそれが個性だからいいんです。

自分への戒めも込めて……。

中道真木男 編:ベネッセ新修国語辞典 第二版 (2012)

今日は学習向けの国語辞典を紹介します。

ほとんどの人にとっては
英語を学ぶよりも日本語をしっかり学んだほうが
コピーライティング,仕事上の文書やプレゼン・カウンセリング,
さらにはウェブサイト,ブログの文章の
表現力を高めることにつながって,
ビジネスや日常で役立つ可能性が高いと思います。

>>続きを読む