カテゴリー別アーカイブ: ブログ

1~2日に1回のペースで更新する単独記事のカテゴリーです。このブログのメインになります。

Youtubeの対談動画で行動力を高める

今井孝さん(メンタルブロックについて学ばせてもらっています
→関連記事はこちら)と
塚本桂さんの対談動画がいいなあと思ったのでシェアします。

関連動画は10個あるのですが,
とくに印象に残った三つを紹介します。
いずれも行動力を高めるヒントになります。
(2017/5/1追記 動画の公開は終了したようです)

>>続きを読む

Kindleの電子書籍はパソコンでも読める

★2015/1/25追記
パソコン専用のソフトKindle for PC・Macが出ました。
このページの解説も不要になりそうです。
>>Kindle for PCダウンロードはこちらから!
>>Kindle for Macはこちらから!

★2014/11/5追記
コミックや雑誌はKindle電子書籍が
Webブラウザ上で動くKindle Cloud Reader
読めるようになりました。

読めるようにする手順はたとえばこちら↓が参考になります。
Bluestacksを導入するよりはるかに簡単です。

■ツインズパパの徒然日記 Ver.2,
[Amazon][Kindle]Amazonで購入した電子書籍(マンガ・雑誌)をPCでみることができる「Kindle Cloud Reader」が快適

ただし,文庫本や個人がKDPで出した電子書籍はまだ読めません。

KoboのPC用デスクトップアプリから読むのに比べて
ページを送るたびに少し読み込みに時間がかかるのも
ちょっと不便な点です。


価格も紙の書籍よりも安くて
場所もとらない電子書籍ですが,
専用のリーダーがないと読めないと思いがちです。
でも実はそうでもなかったりします。

>>続きを読む

フォントのライセンスーPCに最初から入っていても自由には使えない

昨日の「商用利用・再配布までOKな無料フォント」に続いて
フォントの話をします。
フォントのライセンスについて
もう少し踏み込んだところをまとめておきます。
これを読んでもらうと昨日紹介したようなフォントを
選択する理由がよりわかってもらえると思います。

著作権的にはOKでもライセンス的にはアウト,
著作権法による刑事事件にはならなくても
民事訴訟にはなりうる場合があるのが
フォントの利用のややこしいところです。

>>続きを読む

商用利用・再配布までOKな無料フォント

パソコン(OS)に最初からインストールされているフォントや,
Officeなどのソフトを入れたときに追加インストールされるフォントは
自由に使えるわけではありません。
フォントごとにライセンスがあります。

以前にもおすすめのフォントを紹介していますが
>>「文書を見やすくためにフォントを選ぼう」),
自分のPCのモニタで表示する,個人的な印刷に使う,
論文の原稿や学会発表に使うといった非商用が前提です。

再配布まで含めて商用利用OKというフォントを使うのが
電子書籍まで視野に入れた情報発信では必要になります。
コストを抑えるためには無料であればなおいいです。

今回は無料で再配布まで含めて商用利用OKのフリーフォントと
その入手先を紹介します。
フォント名からダウンロード先に行けるようにしています。

>>続きを読む

中道真木男 編:ベネッセ新修国語辞典 第二版 (2012)

今日は学習向けの国語辞典を紹介します。

ほとんどの人にとっては
英語を学ぶよりも日本語をしっかり学んだほうが
コピーライティング,仕事上の文書やプレゼン・カウンセリング,
さらにはウェブサイト,ブログの文章の
表現力を高めることにつながって,
ビジネスや日常で役立つ可能性が高いと思います。

>>続きを読む

相関はあるけど因果関係もある?

昨日の記事に続いて,
「不都合な真実」とそれに対する誤りの指摘をみて感じたことを
もう一つ書いておきます。

相関はあるけど,因果関係がない(明確ではない)という指摘が
多いと感じました。

環境問題の場合,原因と結果の関係がたくさんありすぎて
シンプルな関係で説明するのが不可能なので
こういうことが起こりやすいと思います。

一般的な研究でもグラフを見せて説明することは多いですが,
相関はあるけど本当に因果関係もあるのか?
というのは気を付けようと再確認しました。

※2014/5/25追記
↓こちらの動画も参考になります。
因果関係があるときは相関もあるけど,
相関があっても因果関係があるとは限りません。

税金の話が出てきますが,単調な傾向でないものもあります。
この動画に出てくる法人税率が0%でも
100%(これだと誰もビジネスなんてしなくなる)でも
税収は0になるので最大値になる税率があるはずです。

『不都合な真実』を見てもののとらえ方を考える

昨日学部1年生を対象とするゼミで
アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領の
『不都合な真実』を見てもらいました。

毎年やっているゼミなので私自身は1年に一度見ています。
見る度に感じることが変わるドキュメンタリーです。
今回見て感じたことをシェアしておきます。

>>続きを読む

デイビッド・セイン:ネイティブに伝わるビジネス英語 ワンランクアップ編,アスコム (2012)

2日連続でデイビッド・セインさんの英語の本を紹介します。
こちらはビジネスでも使える会話表現集です。

本書を通して読んでいくと,
具体的に,前向きに表現す,相手への気遣いを示することが英語でコミュニケーションをとるときは
大切だと認識させられます。

>>続きを読む

デイビッド・セイン,森田修,古正佳緒里:ネイティブが教える 英語動詞の使い分け,研究社 (2012)

英語には似たような意味をもつ単語がたくあります。
このような単語の使い分けができると,
自分が意図した内容を的確に表現することにつながります。
この本は動詞の使い分けに焦点を当てています。

学術論文でも使いそうな例を挙げておくと,

「大きくする」enlarge/expand/extend/increase
(5節,pp. 32–38)

>>続きを読む

論文作成動画講座 第43回 デザインの基本原則

論文作成動画講座 第43回をアップしました。
以下の内容とタイミングでゆっくりが話しています。

今回は素人が少しでもデザインのスキルを高めるための
きっかけになればと思って作りました。

今回で最終回です。
ご試聴・コメント・マイリスト登録ありがとうございました。
必要な箇所を時々見返してもらえると嬉しいです。

  • 0:15 前回のおさらい
  • 0:30 デザインの要素と関連書籍
  • 1:20 デザインの4原則:コントラスト,整列,近接,反復
  • 2:30 4原則による改善例
  • 3:50 使い勝手のいいものを提供しよう
  • 4:25 今回のまとめ

>>続きを読む