タグ別アーカイブ: フォント

Windowsのバージョンが変わるとフォントのそれも変わる

OSのバージョンが変わるとフォントのそれも変わる。

たとえば理系の学術論文で使う機会が多そうな「℃」を
Times New Romanで出そうとすると,
Windows 8.1までだとdegree sign(文字コード00B0)と
Cの2文字にする必要があったが,
Windows 10だと「記号と特殊文字」の中に
degree celsius(文字コード2103)があり1文字にできる。

新しいバージョンのフォントで文書を作り,
古いバージョンのフォントしか入っていないOSで開くと
文字化けしてしまうので注意が必要。
論文をチェックしてもらうために原稿のWordファイルを
複数人で回し見するときはこれがネックになる可能性がある。

Windows 8.1のサポートが終了する2023年1月までは
汎用性を考えるなら℃はdegree signとCの2文字で表現するのが無難だ。

↓Windows 8.1のTimes New RomanはVer. 6.89
https://docs.microsoft.com/en-us/typography/fonts/windows_81_font_list

↓Windows 10のTimes New RomanはVer. 7.00
https://docs.microsoft.com/en-us/typography/fonts/windows_10_font_list

なお,Windows 10のPCに入っているフォントを
Windows 8が入っているほかのPCにコピーして使うのは、
フォントデータ(プログラムとしての著作権がある)の再配布になって
ライセンス違反なのでやっちゃだめ。

↓のFAQ(Redistribution and extended rights)にも書かれている。
https://docs.microsoft.com/en-us/typography/fonts/font-faq

マツコの知らない世界で数学の先生が気にしていた「3」を色々なフォントで見比べてみる

「マツコの知らない世界」でフォントの紹介をされていた方が
「3」が気になると言っていたが,確かに「3」は
フォントによって読みやすさの違いが大きく出る文字だと思う。

「マツコの知らない世界」で紹介されたフォントは
一般的なWindows®環境に入っていないものがほとんどで
自分で気軽に試してみるのに向いていないので,
ここではWindows®の入ったPCがあれば
無料で使えるフォントを紹介したい。

次の画像はWindows®には大抵入っているフォントで
「3」を並べたもの。
ナビゲーターの方のお気に入りの形には
Windows®のシステムフォントの「Segoe UI」が最も近いかな。

Windowsに入っているゴシック・サンセリフ体の3

>>続きを読む

MacTypeでWindowsでもフォントの表示をなめらかにできる

今回紹介するMacTypeは
Windowsに標準搭載されているフォントでも
なめらかに表示させるソフトです。
別のフォントを入手するよりも効果は大きいです。
ただし範囲は自分のモニターだけになります。

MacTypeダウンロード(画面左のメニュー一番下のDownloadから)
使用方法の説明例(HiMaTz no blog)

>>続きを読む

「論文作成動画講座 第42回 フォントの選び方」を改訂

論文作成動画講座 第42回 フォントの選び方

【改訂版】ゆっくりが論文の書き方を教えるよ
第42回 フォントの選び方

Youtubeもニコニコ動画も内容は同じです

>>続きを読む

なぜCenturyではなくTimes New Romanを半角英数字に使うのか?

Office Word®のデフォルトの半角英数字用フォントはCenturyです。
ただ理系の方はとくに論文や学会の要旨を書くときには
Times New Romanを使うといいと教わるか,
先輩の資料がそうなっているからそのまま真似るか
していると思います。

でも「なぜ」デフォルトのCenturyを使わないか
理由を聞くことは意外にないと思います。
教える側としてもあまり伝えてこなかったなと感じています。

>>続きを読む

ちらしデザインの改善の過程

大学の教員をしていると講演会などのイベントや学会の団体を
紹介するちらしやパンフレットを作ることもあります。

学会等の運営は少ない資金で行うことが多いので
ちょっとしたデザインやフォントの知識があると
デザインを外注せずに済むので資金の節約にもつながります。

最近私が作ったちらしの作成過程を少しお見せします。
以下に改善しながらどのように見た目が変わっていったかを
載せていきます。

>>続きを読む

ブログを始めてから1年経ちました

昨日でブログを開設して1年経ちました。
公開記事数は405件でした。
多くの方に読んでいただけて嬉しく思います。

今日はjetpackのプラグインで取っている
アクセス情報をまとめてみます。
(2014年3月9日 午前9時ちょうど現在)

>>続きを読む

学会ポスターのデザインを学ぼうー伝わりやすくするための工夫と教材紹介

伝えたい強いエネルギーの乗るコンテンツをもつこと,
そしてそれを受け取り手が受け取りやすくなるように表現すること,

どちらも大事です。

そこで今回はポスターデザインが学べるページを紹介します。
主に学会発表を想定したものですが,
一般のちらし・パンフレットにも役立ちそうです。

■高橋佑磨,片山なつ:
伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン
実践―ポスター
書体の選び方
図と図解

上記のWebサイトの内容は書籍にもまとめられています。

■Editage Insights:完璧なポスターを作るには

■ACS Webinars:Impactful Scientific Posters-The Basics(Youtubeの動画)

>>続きを読む