タグ別アーカイブ: 手続き

引っ越しの手続き一覧

この時期は引っ越しをされる方も多いと思います。
引っ越しの手続きは数が多いのでチェックリストを
Excelなどで作っておくとやり忘れを防ぎやすくなります。
項目のリストの例を以下に挙げておきます。

  • 引っ越し会社の決定
  • 賃貸なら大家さんか管理会社に退去日を通知
  • 粗大ごみの処分
  • 郵便の転送設定(ネットからもできる)
  • 役所に転出届を出す→引っ越し後に転入届,国民年金・国民健康保険ならそれらと住基カード・マイナンバーカード・マイナンバー通知カードの住所も変更(転居後に転出届と身分証明証を持参)
  • 電気・ガス・水道・NHK・インターネット回線・電話といった公共料金の住所変更(旧住所の解約と新住所の契約)
  • 自動車・自転車の傷害保険,生命保険,地震保険などの住所・電話番号変更(忘れがちなので注意!)
  • 運転免許証の住所変更(管轄の警察署でできる,住民票と免許証を持参)
  • クレジットカードの住所変更(Web上の変更で終了)
  • 銀行口座の住所変更(基本的にWeb上の変更で終了だが,一部本人確認書類の郵送が必要)
  • 証券会社の住所変更(Web上の変更,身分証明書の画像アップロードで終了)
  • 本籍地を変えているならパスポートの本籍地変更(戸籍謄本が必要,住所変更だけなら自分で住所欄を書き換えるだけでいい)
  • マイレージや会員(研究者なら学会も)になっているものの住所変更
  • Amazonや楽天といったネット通販の住所設定変更
  • KDPなど電子書籍の自己出版をやっているならそれも住所設定変更
  • アフィリエイトやAdsenseなどの住所設定変更
  • サーバーとドメインの住所設定変更,ムームードメインの場合Whois情報の住所は「その他」→「ユーザー登録情報」を更新するだけでなく「ドメイン操作」→「WHOIS情報変更」から変更の申請が必要(忘れがちなので注意!)
  • 高校や大学の同窓会に登録している連絡先の変更

大学教員の任期切れで離職する場合共済保険の任意継続は在職中にもできる

国立大学の教員は文部科学省共済保険に入っています。
任期切れで離職する準備をしている方もいるかもしれません。

以下の内容は離職後自営業化するので
雇用保険の手続きをしない方
は参考になると思います。
雇用保険の受給の手続きをする方は,離職票をもって
ハローワークで「雇用保険受給資格者証」発行後に役所に行き,
国民健康保険への切り替え手続きのときに
軽減制度を適用する申請を合わせて行ったほうが
離職後の1年目から保険料が大幅に安くなる可能性が高いです。
(住んでいるところの国民健康保険の減免のページに詳しい解説があります,例:仙台市なら「保険料の軽減、減免」のページの「2 特例対象被保険者等(非自発的失業者)にかかる軽減制度について」を参照)

離職に関連する手続きの一つとして
共済保険の任意継続があります。
任意継続の申請は所属していた保険組合に出すので,
必要な書類は所属している(していた)大学に出すことになります。
これは在職中にもできます。
保険料の割引を最大限受けるには在職中の申請が必要です。
退職した後にも随時受け付けてはくれますが……。

>>続きを読む

身内の不幸が起きた後に必要になる膨大な作業があるおかげで悲しみにフォーカスせずに済むのかもしれない

身内が亡くなった後の年金や保険の公的手続き,
準確定申告,相続手続き,
遺物の処理作業は大量だが,
作業に集中することで
悲しみに集中しなくていい利点はある。

リアルな世界に出ていかなくてはならないので
生き残った者の役割を現実世界で果たすのを促している面も
あるかもしれない。

それでも手続きの煩雑さに辟易するところはあるのだが……。

この作業はしんどいのは確かだ。
一人ですべて処理するのは無理がある。
こういうときも周囲とのつながりの大切さを認識させられる。